ロコモシンドロームを吹き飛ばせ!!
皆さまは「ロコモシンドローム」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
最近では、よく聞かれるようになってきた言葉かと思います。
寝たきりに近づいていく症候群といえるかと思います。
具体的にはこんな症状です!
✔︎関節が痛い
✔︎歩く体力がない、よろけやすい、ちょっとした段差でつまずく。
✔︎外出するのが面倒になった。
✔︎階段が怖い、坂道が怖い。
✔︎歩くスピードが遅くなった
✔︎エスカレーターに乗るとき、足がすくむ
✔︎肩こりがひどい
✔︎椅子から立ち上がるのがしんどい。
✔︎「よっこいしょ」と掛け声がでる
✔︎気分が憂鬱で外出をしたくない。
こういった症状がある場合、ロコモシンドロームの可能性があります。
これをそのままにして、外出の機会が減っていくと、ますます状態は深刻となっていきます。気分も塞ぎがちになっていくことでしょう。
こんなときは、少し勇気を持って、エイヤーと外出してみるのがいいと思います。でも、不安なままでは楽しめないかもしれないので、杖というアイテムや動きやすい足にフィットする靴や、友人やご家族の方に頼んで一緒にでかけるのもいいかと思います。不安はできるだけ減らして、そのためには勇気と出かけるという気合いを持って過ごすとご自身にも自信がついて、体力ももりもり付いてくる結果となります。
ここで一つの提案は、ヨガを取り入れる事です。
ロコモを吹き飛ばすためにも、ヨガは最適かと思います。椅子ヨガもありますし、もしご参加されてもついていけないなと思ったら、休んでいればいいです。
それもご自身の選択で、尊重されるものです。その場にいらっしゃることに大きな体験があります。
施設などに伺うと、
ヨガをしている空間の中で、まったくその輪に入っていないように見える方もいらっしゃいますが、歴としてご参加されています。
ヨガの際に感じること、考えること、取り組むことは人それぞれで、その場で何を体験されるのかも人それぞれです。
その場にいらっしゃる事に大きな体験があります。